[1-0]be動詞ってなに??英語の基礎の基礎

「be動詞」ってなに? 基礎

みなさん こんにちは リョウです!

今回は英語の基本的なルールについて勉強したいと思います。

皆さん一度は「be動詞」って聞いたことあると思います。

ただ、動詞はわかるけど「be」ってなんやねんってなりませんか?

私はなっています。「be」ってなんやねんって笑

そこで今回はこの「be動詞」を始め英語の基礎中の基礎を勉強していきます!

いっしょに英語を習得しましょう!

てか、何回「be」ってゆうん??笑

「be動詞」ってなに??

結論、「be」とは単語です。英単語の1つとして存在しています。

「え、でもbe動詞って “am” とか “is” とかじゃないの?」

っていう声が聞こえてきますね。聞こえてますよ本当ですよ。

それはあくまで “be” が状態に応じて「変形」しているだけです。

現在なのか、過去なのかなど状況に応じて変形します。

英語は一般的に「現在形」「過去形」「過去分詞形」に分けることができます。

基本的な一般動詞はこの3種類に対し、「be動詞」は7つに変形します。

カメレオンみたいですね。

イメージこんな感じです。

わかりやすいですかね?どうでしょう笑

これが「be動詞」となります!

では次に一般動詞を勉強しましょう!

一般動詞とは?

一般動詞とは、「be動詞」以外の動詞と覚えることがよいです。

まあ、「be動詞」以外の動詞がすべて一般動詞になるので「be動詞」さえ覚えちゃえばOKってことですね。

一般動詞はこんなのがあります。

一般動詞

like:好き  go:行く  make:作る  play:遊ぶ  read:読む  ・・・

これ以外にも様々あり、数千種類あります(泣)

そのため、日常的に活用するものだけ覚えればいいと思います。

今後まとめます!(多分きっと笑)

まとめ

今回は「be動詞」と「一般動詞」を勉強しました!

・「be動詞」とは、「be」という単語の変形パターンのこと

・「一般動詞」とは、「be動詞」以外の動詞のこと

これは基礎中の基礎で大切になりますが、「be動詞」さえ覚えちゃえばいい感じになると思うので一緒に学習しましょう!(いいかんじとは??)

次回も基礎中の基礎で「三単現のS」について勉強しようと思います!

ぜひ一緒に勉強しましょう!

余談

今回「be動詞」という単語を14回使ってます笑

さらに「be」単体でもそこそこ使っています笑

それだけ重要ってことですね

カメレオンは自分で描きました

今ブルーロックにハマっているので目の下のまつげは糸師凛くんイメージで描きました!

僕も下まつ毛ナンバーワンになります笑

ホントはこの記事で三単現のSとか書きたかったんですけど文量がおおくなっちゃったので次回ですね、、、残念だと思う、、、ます。(ホントかな??)

タイトルとURLをコピーしました